スターウォッチング

趣味のアウトドアで快適ライフ

スターウォッチングをしよう

カスタム検索
スポンサードリンク
TOPページ > スターウォッチング〜感動の夜空

■スターウォッチング〜感動の夜空


スターウォッチング

空気の澄んだキャンプ場の夜、ランタンの灯りのもとで夜が更けるまで酒を飲むのもいいけど

ちょっと灯りを消してスターウォッチングをして見ましょう。

そこには都会では考えられないほど多くの星がまたたいているはずです。

この壮大な天体ショーを見ないで帰ることはありません。

まずは「星座早見表」を観察時間に合わせて、夜空にかざしてみましょう。

夏であれば天の川を中心に十字型の白鳥座やひときわ明るく輝く琴座のベガ、ワシ座のアルタイル

などを簡単に探すことが出来ます。

この四季折々の星座探しも楽しいが、もっと楽しいのは惑星探しです。

星座早見表に載っていないにも関わらず、ひときわ明るく輝いている星があるはずです。

それが惑星です、全天で最も明るいのは木星、そして木星より東寄りにあるのが土星です。

地球の内側を回る金星は、夕暮れの西の空か明け方の東の空で見ることが出来ます。

また、真っ赤に輝く火星も見ごたえがあります。


もしも双眼鏡があれば、スターウォッチングの楽しみがグンと広がります。

木星の周囲を回る4つのガリレオ衛星や、アンドロメダの大星雲、オリオン座の大星雲や

プレアデス星雲の美しい姿をはっきり見ることが出来ます。

双眼鏡を選ぶ際には、なるべくレンズが大きくて低倍率の物を選ぶのが無難です。

高倍率でレンズの小さいものは、画像が暗くスターウォッチングには適しません。

レンズが大きく倍率が低いほど明るく鮮明な画像が得られます。

もしも土星の輪や木星の縞模様まで見たいのなら、天体望遠鏡が必要になります。

最近は持ち運びに便利なコンパクトタイプの天体望遠鏡も市販されているのでキャンプ

には充分持っていけます。
趣味のアウトドアで快適ライフ ★メニューリスト★

TOPページ

テレビゲームから離れよう

父親の威厳を見せる時です

自然に親しもう〜自然を身近に感じる

社会のルールをアウトドアから学ぶ

キャンプをしよう〜非日常生活を楽しむ

バーベキュー〜アウトドアの初級編

クッキング〜大自然と共に食べる

アウトドア用品〜選び方のポイント

ダッチオーブン〜究極の調理器具



プロフィール

バードウォッチング〜鳥と親しむ

昆虫採集〜みんな大好きカブトムシ

スターウォッチング〜感動の夜空

アウトドアスポーツ〜自然が楽しくなる

救急基礎知識〜いざと言う時の為に

トラブル対処法〜慌てず冷静に

仲間を増やそう〜大勢の方が倍楽しい

節約術〜アウトドアの節約ポイント

綿密な計画を立てる〜失敗しない為に

キャンプマナー〜これだけは守る

キャンプ用品チェックリスト

リンク集


スポンサードリンク
カスタム検索
Copyriht(C)趣味のアウトドアで快適ライフAll Rights Reserved